こんにちは。
家計管理の中で貯金を効率良くしていくためには、固定費を見直すのが重要になります。
特にスマホ代等の通信費はできるだけ削りたいですよね。
私もスマホ代を削るべく楽天モバイルを1年間使用したため、使用してみて感じたメリット・デメリット・楽天モバイルがおすすめな人についてまとめていきたいと思います。
こんな方におすすめ
- 楽天モバイルが気になっている人
- 通信費を抑えたい人
目次
楽天モバイルのプラン内容
楽天モバイルはワンプランのみしかなく、その月に使用したデータ量によって料金が自動で決定するプランです。
データ量 | 料金(税込) |
0〜1GB | 0円 |
1〜3GB | 1078円 |
3〜20GB | 2178円 |
20GB〜無制限 | 3278円 |
デメリット
電波が弱い
地下鉄や地下では電波が繋がりにくいことがあります。
パートナー回線も5GBまで使えるようになっているのでそこまで不便は感じませんが、地下でQRコード決済を利用できないことがありました。
地下でも問題なく使える所が多いですが、使えなかったお店ではここは楽天モバイルが通じないと言っていたので場所によりそうですね……
データチャージが自動でされる
楽天モバイルはワンプランなので、事前に使用量を決める必要がありません。
その分自動でデータ量がチャージされていくので、想定していたよりも料金が高くなることがあります。
ただ、最大でも3278円と高すぎるわけではないためそこまで悪いポイントではないかなと思います。
メリット
必要なデータ量によって支払い料金が決まる
従来のキャリアのプランですと、最初にデータ量等のプランを決め毎月定額を払うため、あまり使わない月でも一定の料金を払う必要がありました。
それに対して楽天モバイルはワンプランのため、使用した月の支払いは多く、逆に使用しなければ料金を抑えることができ、使用状況によって最適な料金プランが適用されます。
家ではWi-Fiにつないでおり、テレワークでほぼデータ量を使用しない月もあるので、不必要な支払いをせずにすむのはとてもメリットに感じています。
アプリを使えば電話が無料
rakutenLinkというアプリから電話をすれば通話料が無料で使用できます。
通話すると通話料がかかはキャリアが多い中無料はとてもありがたいですね。
↓アプリの電話をかける画面はこんな感じなので、普通の電話の要領で使用することができます。
キャンペーンが充実している
私が加入したきっかけでもあるのですが、楽天モバイルは乗り換えキャンペーン等楽天ポイント還元があるキャンペーンを頻繁にやっています。
2022/2/21現在も、乗り換えで24000ポイント還元等のキャンペーンをやっています。
他にも時期によっては、Rakuten Miniといって楽天が提供している端末が1円で買えたり、つい最近にはRakuten Miniを購入した人限定でRakuten Handという端末を無料でプレゼントというキャンペーンがありました。
乗り換えるだけで数万円ポイントもらえるのは、かなりお得です。
ただ、もらえるポイントは期間限定ポイントのため使用期限に注意してください。
楽天モバイルはこんな人におすすめ
楽天ユーザー
楽天モバイルに加入するとポイント還元があるだけでなく、楽天市場での買い物も+1倍ポイントがつくようになるので、楽天ユーザーにおすすめです。
家にWi-Fiがあり、在宅勤務等で外でスマホを使う機会が少ない人
データ使用量によって料金が決まるため、あまりデータ容量を使用しない人は料金を抑えられるためおすすめです。
通話を無料で使いたい人
rakutenLinkのアプリを使えば無料で通話を使用できるため、頻繁に通話を使用する人におすすめです。
複数回線使う人
デュアルsim等で複数回線使う人はそのうちの一つを楽天モバイルにして、補助的に使用するのがおすすめです。
その場合、デメリットだった電波の悪さは別の回線で補え、楽天モバイルの利用料金も抑えられます。
そして、通話料無料のrakutenLinkのアプリも利用できる等楽天モバイルのいいとこ取りをすることができます。
デュアルsimとは
1つのスマホ端末に2つ(デュアル)のsimが利用できる機能です。
2つのキャリアを利用でき、二つの電話番号を持ちます。
私はpovoと楽天モバイルを併用していますが、簡単に切り替えることができるので都度使い分けをしています。
まとめ
楽天モバイルは一部電波が弱くて使いづらいということも聞きますが、メリットの方が大きいので私は気に入っています。
一年経ちましたが、とりあえずこのまま使用していきたいと思います。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
ご参考になりましたら幸いです。