こんにちは!
悩み多きアラサーさーもんです。
アラサーになると、今後の人生これでいいのだろうか?と悩むことが多くなりませんか?
実はこの現象にはクォーターライフクライシスという名前がつけられており、
アラサーに経験する人が多いようです。
こちらのページでは、クォーターライフクライシスとは何か、また克服方法についてまとめていきたいと思います。
目次
クォーターライフクライシスとは?
クォーター…1/4
ライフ…人生
クライシス…危機
つまり人生の1/4あたり(20代後半〜30代前半)に感じる人生の停滞感のことです。
人生の4分の1が過ぎたときに訪れる幸福の低迷期 とも言われています。
アラサーになると社会人として数年経って仕事に慣れ、マンネリを感じる頃です。
そして、学生時代や新人のころのがむしゃら感がなくなります。
人生について考える時間ができた結果、今までしてきた選択は正しかったのかな?今後の人生ってどうなるんだろう?と思い悩むことが多くなります。
10代20代前半は環境が数年毎に変わることが多く、しかも、どの学校を選ぶか、どこに就職するか等、今後の選択で人生がいくらでも変わる状況です。
でもアラサーって同じ職場にいる限り、何十年も同じ職場で、仕事のレベルは変わるにしても何十年も同じような仕事をしていかなければいけません。
実際に私もこんな状況の中で周りを見た時、自分と全然違う人生を歩んでいる人がいると、自分は本当にこれでいいのだろうかと悩んでしまいました。
特に私が悩み出した時期は、 転職・独立する人や結婚して子供を産む人が多かったです。
つまり、原因としては以下だと考えられます。
- 人生が落ち着いてきて、今後について考える余裕が出てきた。
- 学生時代とは違い、周りとの変化が顕著になっていく。
ただ、上記に当てはまる人が全てなるわけではなく、特に以下の人がなりやすようです。
- 自分の人生を変えたい!と向上心がある人
正直私は自分を向上心がある人間だとは思っていませんでした。
ただ逆に、きっと多くの人が経験していることで、特別に自分のメンタルが弱い訳じゃないんだ。と少し心が軽くなりました。
克服するために
クォーターライフクライシスには5つのフェーズがあると言われています。
- フェーズ 1:仕事、恋愛、あるいはその両者において、自分がした選択のせいで、閉じ込められてしまったように感じる。いわゆる「自動操縦」状態。
- フェーズ 2:「ここから抜け出さなければ」と感じ始め、思い切って飛び出せばなんとかなるのでは、という思いが募ってゆく。
- フェーズ 3:仕事を辞めたり、恋愛関係を終わらせたりして、自分を閉じ込めていたと感じるものと決別する。あらゆるものから距離を置き、自分が誰であり、何をしたいのかを見つけるための「タイムアウト」状態に入る。
- フェーズ 4:ゆっくりと、だが着実に、人生を再建し始める。
- フェーズ 5:自分の関心や目標に合致したことに、熱意をもって取り組むようになる。
私は、実際にフェーズ3の段階で転職をしたので、実感としては現在はフェーズ4にいるのかなと思います。
転職についてはこちら。
-
-
転職か?妊活か? アラサー既婚子なしが転職を決めた理由3つと転職活動のリアル
こんにちは! アラサー既婚子なしのさーもんです。 アラサーって転職する人もいたり、子どもを産む人もいたり、 転職しようか悩んでいる人は『自分はどうしよう。』って悩みませんか? 私は悩んだ末に転職したの ...
続きを見る
クォーターライフクライシスを実際に経験した私が思う、克服するために大事なことをまとめました。
自分だけじゃないと思う
こんなことでくよくよ悩んでいることのは自分だけなんだ…
と思うと辛くなってしまいます。
でも、クォーターライフクライシスという名前がつくくらい誰しもが経験していることで、
悩んでいるのは自分だけじゃないと思うと少し心が軽くなりました。
辛いと思うことを表に出す
自分の中でずっと悩んでいると堂々巡りになってしまい、
どんどん悪いように考えてしまいがちです。
紙に書いたり、人に相談したり、SNSに投稿したり、アウトプットをすることで自身の悩みが可視化され整理しやすくなり、今後の方向性もつけやすくなります。
あと吐き出すことで単純にすっきりします。
他人と比べない
SNSの発達もあり、他人の生活ってキラキラして見えませんか?(特にInstagram)
自分はこんななのに周りはすごい充実した生活をしてる…
と思うととんでもなく病むのでInstagramのリアルアカウントは消しました。
そうでなくても周りと比べて落ち込むことが多いので、
なるべく自分の今いる環境に感謝して、人と比べないよう意識していきたいと思います。
まだ若い、新しいことに挑戦もできるし、失敗してもどうにかなる、と思う
アラサーはまだまだ若いです!
これから色々なことに挑戦できるし、何かあってもいくらでもリカバリが可能!と思うと
今後の人生の決断についてもしやすくなります。
人生の後半で悔いが残らないように、怖気付かずに挑戦していきたいと思っています。
まとめ
私も今はメンタル的にもいい方に向かっていますが、
これからもまた、思い悩むことが出てくると思います。
そうなった場合にも、思い悩んでいるは自分だけじゃない。
先人達も通ってきた道で、心の成長のためにも大切な過程だと思い
頑張って乗り越えていきたいと思います。
今悩んでいる皆様も一緒に頑張って乗り越えていきましょう!