ライフスタイル

ズボラ共働き夫婦 家計を管理するために決めたこと7つ

こんにちは!
子なし共働き夫婦のさーもんです。

我が家は共働きでしかもお互いズボラなためあんまりきっちりとした家計管理ができていません。

それでも将来に向けてお金を貯めていかなければいけません。

ただ無理をすると破綻してしまうのが目に見えているので、できる範囲を心がけて管理しています。

夫婦共にズボラでも家計管理はできるのか。
我が家の家計管理事情をお話しいたします。

ご参考になりましたら幸いです。

こんな方におすすめ

  • ズボラで家計管理に悩んでいる人
  • 共働きで家計管理に悩んでいる人

 

家計管理について

別財布か共通財布か

さーもん
我が家は共通財布です!

理由①
別財布にするためには、家計を全額把握し折半する必要があるが、いちいち計算するのがズボラには無理だと思った。

理由②
貯金額を把握しておきたかった。
また、別財布だと相手の貯金額が把握できず、ふと知った時に差があるともやもやしそうだった。

理由③
今後、子供が生まれたり、病気になったり等収入が変わった時に家計管理をどうするか考えるのが大変だと思った。

ズボラでもある程度管理ができて、貯金や支払いにもやもやしなさそうかと思い、共通財布にしました。

どちらが管理か

さーもん
財布は私が管理をしています。

付き合っている時から夫の金遣いが荒いのが気になっていたので私が管理をすることにしました。

正直どちらもズボラだったため、比較的お金にうるさい私が担当することになりましたが、どちらかが几帳面であればその方の担当で良いと思います。

さーもん
実際に家計管理をしてみて、ズボラすぎて本当に向いていないのを実感している…

支出について

共通財布のため、夫の給料口座のカードも私が持っています。

とはいえ、家賃や光熱費等の固定費は私の口座から食費や日用品等の流動費は夫の口座から引き落としており、若干別財布っぽい支出の管理方法になっています。

夫が使うお金は、お小遣いとして現金で渡しているのと、あとはレジットカードも持っています。

クレジットカードは普段の食材や日用品の買出しなどをしてもらっているので、その際の支払いに使ってもらっています。

ただ、クレジットカードの明細はあまり把握していないのでお小遣いとして使ってしまえるのが現状です。

以前、明細を確認したら予想以上に使っていたこともあったのでこのあたりはもう一度見直さなければいけないと思っています。

貯金について

ズボラにおすすめなのは圧倒的に先取り貯金です!

所謂残し貯めといって月に使ったお金で残った分を貯金する方法は、支出を完全に把握するのが苦手な私には厳しかったです。

貯金額を決めて使う前に先に貯金額を分けてしまえば、残った分でやりくりせざるおえないので良いです。

また投信信託の積立もやっています。

こちらも意識しなくても引き落としてくれるのでとても楽です!

心がけていること

大きな買い物をしたい時は相談する

共通財布なので大きな買い物をしたい時は相談するようにしています。

ただでさえズボラ故に無駄遣いが多いので、2人で相談し本当に必要なものなのか話し合ってから買うようにしています。

さーもん
少し前ですがSwitchを買いました!

節約を意識しつつも疲れている時はお金で解決する

基本的には自炊ですが、共働きだと2人とも疲れて帰ってくることも多いです。

その場合は節約しようとして無理に自炊しようとせず、テイクアウトや外食をするようにしています。

そのため食費は多めですが、疲れているのに家事をしなきゃいけないとなると、お互いイライラして優しくなれないので家庭円満のためにそこは目を瞑ることにしています。

家計管理はざっくりで良い!

やはり性格的にきっちりやろうとするとしんどくなってしまうので、最低限これだけ貯められていればいいやのラインは先取り貯金し、支出はそこまで把握していません。

ただ、最近金遣いが荒めでクレジットカードの請求を見てびっくりするとこもあるので、今後はもう少し把握していきたいと思っています。

番外編:家事はどうしているか

我が家は私が残業で帰りが遅いため、比較的早めに帰れる夫が平日の家事を担ってくれています。

疲れて帰ってきたらご飯が用意されていたり、帰宅に合わせてお風呂を沸かしてくれていたり、本当にありがたいことこの上ないです。

逆に夫の繁忙期などで忙しそうな時は私がするようにしています!

詳しくはこちらに書いています。

家事は家電に頼る! 子なし共働き 家事分担で大切にしていること4つ

こんにちは! 子なし共働きのさーもんです。 共働きって家事分担が大変ですよね… 我が家は割と家電に頼りながらストレス無く家事分担をしているため、どのように家事分担をしたかご紹介したいと思います。 ご参 ...

続きを見る

まとめ

  • ズボラには先取り貯金!
  • 無理して支出を把握しなくても良い!

几帳面な友人の話を聞いて、私はダメだな…と思うこともありますが、ズボラはズボラなりにやれる範囲で頑張っていきたいと思います!

ここまでお読みいただきありがとうございます。
ご参考になりましたら幸いです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さーもん

アラサー既婚子なしIT企業勤務。ミーハー。 ライフスタイルや転職、 流行ものについてまとめます。

よく読まれている記事

1

2021年10月にリニューアルオープンしたタカノフルーツティアラに行ってきました! リニューアル前のタカノフルーツバーとの違いも含めレポしていきたいと思います。 目次1 概要1.1 旧フルーツバーとの ...

ゴッホ展 2

12/12(日)まで東京都美術館でやっているゴッホ展に行ってきました! 混雑情報や売り切れ多数なグッズ情報等レポしていきたいと思います! 目次1 公演情報2 チケット情報3 グッズ情報4 レポ(混雑情 ...

3

こんにちは! アラサー既婚子なしのさーもんです。 アラサーって転職する人もいたり、子どもを産む人もいたり、 転職しようか悩んでいる人は『自分はどうしよう。』って悩みませんか? 私は悩んだ末に転職したの ...

4

天王洲アイルで現在やっている バンクシーって誰?展 ぼっちで見に行ってきました!     公演情報や実際に行ってみてのレポ等書いていきたいと思います。 目次1 公演情報1.1 日程 ...

5

こんにちは! 子なし共働きのさーもんです。 共働きって家事分担が大変ですよね… 我が家は割と家電に頼りながらストレス無く家事分担をしているため、どのように家事分担をしたかご紹介したいと思います。 ご参 ...

-ライフスタイル