お出かけ

初心者向け! 歌舞伎鑑賞楽しみ方まとめ

ずっと気になっていた歌舞伎を見に歌舞伎座に行ってきました!

歌舞伎の知識0でも楽しめるのか、チケットの買い方やアクセス等レポしていきたいと思います。

こんな方におすすめ

  • 歌舞伎に興味はあるけど見たことはない方

歌舞伎概要

場所

東京都中央区銀座4-12-15

アクセス

東銀座駅 [3番出口]直結で行けます!

銀座駅  [A7番出口]徒歩5分

メモ

東銀座から直結で行ける地下には、歌舞伎ならではのお土産が売っているショップもあり楽しめます!

 

公演内容

歌舞伎は月ごとに公演内容が変わります。

そして1日の中で部が分かれており、一部の中で休憩を挟んで2幕やることが多いです。

月によって時間等異なりますが、参考に11月分を貼っておきます。

一幕 休憩 ニ幕
第一部 11:00〜12:04 20分 12:24〜13:06
第二部 14:30〜15:13 20分 15:33〜16:40
第三部 18:00〜19:25 20分 19:45〜20:27

開場は開演の40分前のことが多いようです。

ポイント

チケットは部毎に買う必要があります。

公式HPで公演のあらすじや見どころを書いてくれているので、それを見て興味を持てそうな部を選んで買うのがオススメです。

歌舞伎公式総合サイト → コチラ

歌舞伎役者

チケット

料金・座席

料金
1等席 15,000円
2等席 11,000円
3階A席 5,000円
3階B席 3,000円
1階桟橋席 16,000円

とてもざっくりですが、席のだいたいの位置です。

詳細はチケットを買う際にご確認ください。

歌舞伎座座席

2階、3階席は舞台を上から見下ろす形になるため、歌舞伎役者が入退場をする時に通ることがある花道が途中で見切れてしまいます。

私は3階A席のチケットを買いましたが、確かに花道はほとんど見えなかったです。

ただ、歌舞伎を見る分には舞台はきちんと見えて困らなかったので、とりあえず歌舞伎を見てみたい!という方には3階席はリーズナブルなのでおすすめです。

花道を見たい方は一階席をとることをおすすめします!

注意

「3階A席」「3階B席」は値段が安いので売り切れも早いです!

私は月の初めに月末公演の土日のチケットを買いましたが、3階B席は完売、部によっては3階A席も完売していました。

気になる公演で3階席を狙っている場合は早めにチケットを取りましょう!

チケットの買い方

チケットは事前にネット電話で取ることができます。

公演の前月14日前後に販売開始されることが多いです。(12月公演のチケット販売開始は11月14日から。)

ネット予約

ネット予約は公式サイトの他にも各種チケットサイトで買うことができます。

私は公式サイトから買いましたが、他のチケットサイトを普段使っている方はそちらで買っても良いと思います。

チケットweb松竹(歌舞伎公式サイト)

チケットぴあ

イープラス

ローソンチケット(Lコード:32682)

セブンチケット

CNプレイガイド

電話

0570000489 (ナビダイヤル)

0367450888    (東京)

どちらも通話料が発生します。

当日券について

感染症流行前は幕見席といって、当日に好きな幕のみを選んで鑑賞することができました。

最近は幕見席を扱っていない公演が多いので、当日券を狙っている方は幕見席の取り扱いがあるかどうかを事前に確認することをオススメします。

レポ

私は10月公演の第二部を見てきました!

ちなみに、歌舞伎の知識は0で公式サイトのあらすじのみ見て挑みました。

歌舞伎座

イヤホンガイド

歌舞伎座に着いて知ったのですが、リアルタイムで物語の流れ等の解説をしてくれるイヤホンガイドの貸し出しをしていました。

料金は700円です。

イヤホンガイドについて → コチラ

私は今回借りずに挑戦しました。

HPであらすじは予習していたため、イヤホンガイドが無くても楽しめましたが、何と言っているのか分からない箇所も所々あったため、初心者は借りた方がいいかもしれません。

実際に鑑賞してみて

歌舞伎役者さんの動きや話し方等独特な世界観に圧倒されました…!

行く前は理解できるかどうか不安でしたが、日本語ではあるのでなんとなくの理解はできて楽しめました!

ただ、所々上手く聞き取れない箇所があり、時代背景や古語の理解のためにも、もう少し古典とか日本史とか勉強しておけば良かったなぁと反省…

黒子が出てきて歌舞伎役者さんの補助をしていたのですが、歌舞伎役者さんとの連携も面白かったです。

黒子

まとめ

  • チケットは電話またはwebで買う!
  • 歌舞伎知識0でも楽しめる!
  • でもイヤホンガイドは借りた方がいいかも!

歌舞伎座公式HPで初心者向けのページも用意されています。 → コチラ

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

ご参考になりましたら幸いです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さーもん

アラサー既婚子なしIT企業勤務。ミーハー。 ライフスタイルや転職、 流行ものについてまとめます。

よく読まれている記事

1

2021年10月にリニューアルオープンしたタカノフルーツティアラに行ってきました! リニューアル前のタカノフルーツバーとの違いも含めレポしていきたいと思います。 目次1 概要1.1 旧フルーツバーとの ...

ゴッホ展 2

12/12(日)まで東京都美術館でやっているゴッホ展に行ってきました! 混雑情報や売り切れ多数なグッズ情報等レポしていきたいと思います! 目次1 公演情報2 チケット情報3 グッズ情報4 レポ(混雑情 ...

3

こんにちは! アラサー既婚子なしのさーもんです。 アラサーって転職する人もいたり、子どもを産む人もいたり、 転職しようか悩んでいる人は『自分はどうしよう。』って悩みませんか? 私は悩んだ末に転職したの ...

4

天王洲アイルで現在やっている バンクシーって誰?展 ぼっちで見に行ってきました!     公演情報や実際に行ってみてのレポ等書いていきたいと思います。 目次1 公演情報1.1 日程 ...

5

こんにちは! 子なし共働きのさーもんです。 共働きって家事分担が大変ですよね… 我が家は割と家電に頼りながらストレス無く家事分担をしているため、どのように家事分担をしたかご紹介したいと思います。 ご参 ...

-お出かけ