美術館

ザ・フィンランドデザイン展 チケット・所要時間 レポ

こんにちは。

美術館巡り大好きさーもんです。

先日の休みに渋谷Bunkamuraで開催されているザ・フィンランドデザイン展に行ってきました!

その名の通り、フィンランドデザインについて色々な作品が展示されていてとても面白かったです。

北欧デザインが好きな私にはドンピシャでした。

チケットの買い方や所要時間・グッズ情報等レポを書いていきたいと思います。

ザ・フィンランドデザイン展 入口

開催概要

期間

2021/12/7(火)〜2022/1/30(日)

時間

10:00-18:00(入館は17:30まで)
毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)

場所

Bunkamura B1F
東京都渋谷区道玄坂2-24-1
渋谷駅から徒歩7分

チケット情報

入館料

一般:1700円

大学・高校生:1000円

中学・小学生:700円

購入方法

注意

土日または最終週の1月24日(月)~30日(日)に行く場合は、【オンラインによる入場日時予約】が必要となります。(30分刻み)

予約日時の変更については、2回まで日時変更ができます。予約日時の1時間前まで可能です。(ただし、日時指定できる日時に空きがある場合のみ)

チケット窓口での購入

Bunkamura窓口でもチケットを売っており当日買うことができます。

私はwebで事前に購入して、年末年始の土日に行きましたが、その場で当日券を買っている方もいました。

確実に行きたい日時がある場合は、web予約がおすすめですが、購入も若干面倒くさかったため、窓口での購入でもいいかもしれません。

その場合会期後半は混雑が予想されるようなので、最終週は避けることをおすすめします。

グッズ情報

グッズ売り場はチケットでしか入れない場所にあります。

グッズ情報は →     コチラ

美術展オリジナルグッズは上記のサイトの通りで、ポストカードやファイル・ノート等種類は少なめでした。

私はいくつかポストカードを購入しました。

アルヴァ・アアルトのミニチュア家具のガチャガチャもレジ近くに置いてありました。

1回400円で1人2回までできます。

私も一回やりました!

 

また、美術展オリジナルグッズではない、iittala・ARABIA・マリメッコ等の北欧グッズも置いてあり、普通に欲しくなってしまいました。かわいい…

レポ

年末年始の土日お昼頃に行きましたが、全く混雑しておらず、かなりゆったり見ることができました。

フィンランドデザインの歴史が、家具や洋服・食器等どのように変遷していったか分かりやすく展示されています。

意外と昔からのデザインがそのまま変わらず今も使われていると知り、フィンランドデザインの凄さを実感しました。

会場自体はあまり広くないので所要時間30分程で見終わりました。

ザ・フィンランドデザイン展 展示

※展示はここのみ撮影可能でした。

まとめ

  • フィンランドデザインの歴史が見れる。
  • チケットはwebまたは当日窓口。
  • 混雑はしておらず所要時間30分くらい。
  • オリジナルグッズは種類少なめ。

フィンランドデザイン好きなら是非!

私はグッズ売り場でフィンランド食器が欲しくなってしまいamazonでこちらのiittala福袋を買ってしまいました。

 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

ご参考になりましたら幸いです。

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

さーもん

アラサー既婚子なしIT企業勤務。ミーハー。 ライフスタイルや転職、 流行ものについてまとめます。

よく読まれている記事

1

2021年10月にリニューアルオープンしたタカノフルーツティアラに行ってきました! リニューアル前のタカノフルーツバーとの違いも含めレポしていきたいと思います。 目次1 概要1.1 旧フルーツバーとの ...

ゴッホ展 2

12/12(日)まで東京都美術館でやっているゴッホ展に行ってきました! 混雑情報や売り切れ多数なグッズ情報等レポしていきたいと思います! 目次1 公演情報2 チケット情報3 グッズ情報4 レポ(混雑情 ...

3

こんにちは! アラサー既婚子なしのさーもんです。 アラサーって転職する人もいたり、子どもを産む人もいたり、 転職しようか悩んでいる人は『自分はどうしよう。』って悩みませんか? 私は悩んだ末に転職したの ...

4

天王洲アイルで現在やっている バンクシーって誰?展 ぼっちで見に行ってきました!     公演情報や実際に行ってみてのレポ等書いていきたいと思います。 目次1 公演情報1.1 日程 ...

5

こんにちは! 子なし共働きのさーもんです。 共働きって家事分担が大変ですよね… 我が家は割と家電に頼りながらストレス無く家事分担をしているため、どのように家事分担をしたかご紹介したいと思います。 ご参 ...

-美術館